新着情報
大文字まつり
2025.05.24
可部の初夏を告げる風物詩となっている「大文字まつり」今年は5月24、25日で開催予定。
あいにくの天候のため、昨年同様にお祭りを盛り上げるために計画していた根の谷川周辺と明神公園付近の出店は中止となりました。
「大」の字は高松山に灯ますのでぜひ可部のまちにお越しくださいませ。
5月定例会
2025.05.10
5月定例会。
今月の議題は5月24、25日に行われる大文字まつりへの出典に関して。
昨年同様に明神公園・根の谷川周辺でお祭りを盛り上げたいと思います
横川ふしぎ市
2025.04.27
横川駅周辺で行われた横川ふしぎ市に出店してきました。
天気も良好で気持ちの良いイベント日和で多くの来場者が来られていました。
可部夢街道ブースでは、旭鳳酒造さんの純米酒:甘酒をはじめ、可笑屋さんのお菓子やこの度新たに作成した「可部夢街道まち歩き手引き」で可部の町をしっかりPRできました。
主催された横川まちづくりメンバーの方々はじめ関係者一同に感謝です。
ありがとうございました!
可部夢街道まつり2024 開催
2024.10.21
心配された天気も無事回復し「可部夢街道まつり2024」開催いたしました。
可部旧街道沿いをメインに南は明神公園〜北は旭鳳酒造までの約⒈2kmを会場に社寺や公園様々な催しを開催。
昨年同様に多くの来場者にお越し頂きました
今回大きな特徴として2点
地元の子供達が大きく盛り上げてくれました。
小学生対象の可部の史跡を巡るスタンプラリーでは、可部中学校生徒が考えたクイズで大盛り上がり。中学生の目線で小学生に可部の歴史を伝えることが出来ました
また、明神公園・神社・旧佐伯商店では可部高校生徒もこのお祭りを盛り上げてくれました。
昨年以上にたくさんの子供達に関わってもらえた事で、これからの可部まちづくりの担い手育成に少しでも繋がってくれたら嬉しいです。
最後に計画〜準備〜開催と多くの協力者のおかげで無事終えることが出来ました。
関わっていただいた全ての方に感謝いたします。
ありがとうございました!
可部夢街道まつり2024 実行委員会 立ち上げ
2024.06.09
今年度の「可部夢街道まつり」実行委員会が立ち上がりました。
日時 2024年10月20日(日) 10時〜16時
これから情報を随時アップしていきます。
『実行委員メンバー募集中』
このお祭りを盛り上げたい方!まちづくりに興味がある方!ワイワイしたい方!…色々な方でイベントを組み立てていきたいです
お気軽にお問い合わせください!
高松山大文字祭り②
2024.05.31
天気も良く大文字祭り開催されました。
ご案内のとおり私達もその応援プロジェクトの一員として参画。
お祭りを盛り上げました。
当日昼間はJR可部駅近くの「明神公園」にて催しが開催。
地元商店の出店や学生のステージ演奏などで大いに盛り上がり、楽しんでいました。
そして夕方からは根の谷川の土手にメイン会場が移動。
可部小学校5・6年生が製作してくれた「ペットボトル灯籠」の設置。
自分のがどれか?どこに置かれるか?ワクワクする子供達が集まってきてくれて一緒に準備を行いました。
「わたがし」の体験コーナーや「ラムネ」の販売、「スーパーボールすくい」など19時の「大」の字の点灯まで待ちきれない子供達で賑わっていました。
そして19時
「大」の字点灯
「ペットボトル灯籠」
「鋳物灯籠」
旧道沿いでも灯籠が点火。
「木製灯籠」
「竹灯籠」
「大」の点灯に合わせて4つの灯籠がさらに盛り上げてくれました。
300年以上続くこのお祭りですが、近年は担い手不足で存続も危ぶまれ、それを応援するプロジェクトが立ち上がり、その一員として多くの人が協力しこの度も成功しています。
参画していただいた皆様お疲れ様でした!
高松山大文字祭り
2024.05.24
今年も高松山大文字祭りが開催されます。
このお祭りは、約300年続く可部の伝統行事で火除けとして地域で続いています。
新型コロナウィルスの影響を受け中止となっていましたが、昨年見事4年ぶりに復活。そのお祭りをサポートする「大文字応援プロジェクト」のメンバーとして昨年同様に可部夢街道まちづくりの会も参画させて頂きました。
今年は「4つの灯籠」でお祭りムードを盛り上げます。
1つ目 マップ「C」(上原橋〜高松橋)
メインとなる根の谷川の土手には、今年も可部小学校5、6年生が製作してくれた200を超える「ペットボトル灯籠」が登場します!
19時の「大」の字点灯に合わせて本物の蝋燭を立て、イベントムードを盛り上げてくれます。(18時45分ごろにチャッカマンやライターを持って点火してくれるボランティアさん募集です←可能な場合は下記の「C」ポイント付近へお集まりください)
2つ目 マップ「D」
昨年同様に高畑祇園神社には「鋳物灯籠」を設置します。
かつて鋳物の産地として栄えた可部の町ならではの灯籠をご覧ください
3つ目 マップ「E」
可部夢街道(旧道)沿いには「竹灯籠」も設置予定。細工をした「大」の字が幻想的に浮かび上がります
4つ目 マップ「E」
この度新たに製作した「木製灯籠」も可部夢街道(旧道)にお目見え。古い街並みが残る旧道沿いの古民家の軒先に吊り下げ、優しい光で盛り上げます。
ぜひ当日は高松山の「大」の字と合わせて「4つの灯籠」もお楽しみくださいませ。
また、マップA(明神公園)では14時から応援市と題して様々な催しが行われます。こちらもお楽しみくださいませ
「大」の点火日時
2024年5月25日19時
かよこバス祭り
2024.02.20
横川で開催された「かよこバス祭り」に参加してきました
「かよこバス」とは、明治時代(1905年)に誕生した日本初の国産乗合バスを復元したもの。当時の技術者たちの功績を語り継ごうと、2004年に可部と横川の地元有志にて復元。可部〜横川間を走っていた事から「かよこバス」と名付けられ現在は横川駅構内に保管されています。
今年は復元され20年を記念して大きくイベントを開催。
可部からも賑わい創出のため応援出店致しました!
20年前に架空の設定で誕生した「武吉とかよこ」
かよこバス復元を祝い「かよこの嫁入り」と題した取り組みをやられ、当時の関係者もたくさん式典には来られていました。
かよこバスも展示されていて実際に運転席に乗ることも出来ました。
今回の祭りを盛り上げるため、広島経済大学と広告などを作る企業が産学連携の一環としてのぼり旗を6種類作成し、横川駅周辺の様々な場所に設置してありました
可部ブース
私たちも今回のイベントを盛り上げるためブースを設け、可部をPRしました。
天気も良く、たくさんの来場者が訪れたこの度のイベントでしたが、私としては改めて横川・三篠地区のまちづくりに対する勢いや熱い思いに触れたとても刺激ある一日になりました!
可部も負けてはおれん…
これからも可部ー横川の絆を大事にまちづくり活動に励んでいきたいと思います
2月定例会
2024.02.10
2月定例会を行いました。
主な議題は18日に西区横川駅構内で開催される「かよこバス祭り」について
私たち可部夢街道まちづくりの会でも出店致します。
当日は旭鳳酒造の甘酒や蘭楽堂のバターカステラ、中川醤油の美味しい醤油やこの日限定で可笑屋で焼かれる「かよこクッキー」などなど…
横川でのイベントを盛り上げます!
2月18日はJR横川駅へぜひお越しください
1月定例会
2024.01.21
新年初めての定例会を行いました。
新たな年を迎えての顔合わせ、2月に横川で行われるイベント参加について、花の散歩道について、可部小学校との取り組みについてなど… 盛りだくさんの内容で開催いたしました。
今年も地域一丸となり、可部の町を盛り上げていきたいと思います!