新着情報
年度末に向けて…
2025.02.09
気づけばもう2月に突入…
年度内に計画している予定の確認。
話題は、可部駅自由通路でのコミニュティボード・花の散歩道内のプランターケース・まち歩きマップのバージョンアップなど盛り沢山
寒さも増すこの頃ですが、メンバーで協力していきたいと思います!
令和6年度総会
2024.06.30
6月26日 令和6年度総会を開催いたしました。
昨年度の振り返りからはじまり、今年度の行事予定など意見を出し合いました。
普段あまり顔を合わす事がない会員さんも来てくださり、とても有意義な時間となりました。
今年度も可部まちづくりにしっかりと取り組んでいきたいと思います
広島市民賞授賞
2024.03.01
令和5年度広島市民賞を授賞した事をお知らせさせて頂きます。
広島市民賞は平成14年(2002年)から、市民に夢と希望と安らぎを与え、元気な広島、住みよい広島をつくるために寄与された人や団体に対し広島市が授与しています。
この度の選考理由につきましては、会の結成20年の取り組みを基礎として、地域の子供達と行っているSDGsを学ぶ取り組みや、本年度開催致しました「可部夢街道まつり」において他地域・他団体(横川・三篠地区、胡子祭り、他)との連携をはかり、コロナ前まで行ってきた「可部の町めぐり」をさらにスケールアップし、賑わいをもたらした事などが評価されたとの事でございます。
今回の授賞を機にさらに励んでまいりたいと考えておりますので、今後とも可部のまちづくり活動にご理解・ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。
1月定例会
2024.01.21
新年初めての定例会を行いました。
新たな年を迎えての顔合わせ、2月に横川で行われるイベント参加について、花の散歩道について、可部小学校との取り組みについてなど… 盛りだくさんの内容で開催いたしました。
今年も地域一丸となり、可部の町を盛り上げていきたいと思います!
10月のイベントについて
2023.07.22
毎年10月に行ってきた「可部の町めぐり」
新型コロナウィルスの影響を受け3年間中止となっていました。
今年は状況を見ながら、イベント再開する動きが地域でも見られています。
「可部の町めぐり」も例外ではなく、今年は名称・内容を変えて10月15日に新たな取り組みとして計画中!
まだ内容ははっきり公表できませんが、地域で集まり知恵を出し合っています。
乞うご期待ください!
定時総会
2023.06.28
6月27日可部夢街道まちづくりの会定時総会を行いました。
私が大旦那を務めて初めての総会。
緊張しました…。
滞りなく終わり一安心。
遅くなりましたが、メンバーの皆様今年度もよろしくお願いいたします!
2023年2月定例会
2023.02.05
2月定例会を可笑屋で開催いたしました。
今月は盛り沢山の議事内容。先日行われたまちづくりDIY講座の報告、花の散歩道のプランターケース製作・花の鹿被害、可部駅西口広場清掃活動、会発足20周年記念事業、可部のまちめぐり…などなど熱い会議となりました。
年度末が近づいてきました。
可部のまちづくりも力を入れて行きたいと思います。
2023年1月定例会
2023.01.15
1月定例会を可笑屋で行いました。
年末の可部夢街道メッセージボードの事や可部駅西口広場などについて会議。
今年は会は発足して20周年の節目なので、その辺りの資料集めについても話し合いました。
今年も地域一丸で可部のまちづくりに励んでいきます!
2022 可部のいつも通り実行委員会
2022.10.02
先の案内の通り、可部のまちめぐりは新型コロナウィルスの影響を受け今年も中止と致しました。
コロナ禍の3年間は世の中の当たり前が崩れ、様々な日常も変化していきました。
それは私たちが生活する可部地域においても同様であり、まちづくり活動にも大きな制限がかかり日々考えさせられる事があります。
そういった中、2020年10月に始めた「可部のいつも通り」。
10月の「可部のまちめぐり」の代替えとしてスタートし、(2021年には7月にも開催)今回で4回目となります。
日常が壊れたコロナ禍ですが、前のように地域で笑え、共に支え合い出来るような日常がいつか戻るようにと願いを込め始めました。
特別な事で賑わうのではなく、いつもの生活をいつも通りにしつつ、地域の連携を「花」と「看板」を通じで密にしています。
コロナの影響は当然辛い事の方が多かったですが、これまで会の活動も見直す事となり、このイベントの回を重ねる事に改めて様々な方のまちづくりに関する気持ちや協力が感じられるようにもなってきており、今ではコロナ前よりも心は相当に密になったように感じています。
そして昨年度からは、可部小学校6年生を中心として可部保育所、可部中学校、可部高等学校にも「可部のいつも通り」の準備等で子供達にも協力頂ける事となり、早い段階で可部のまちづくりに関わって頂ける事を会では本当に嬉しく思っています。
特に卒業を控えた小学校6年生の子供達には、少しでも楽しい思い出が残って貰えたらなと今年度も会では計画を進めています。
10年後、20年後、新たなまちづくりの担い手がこのイベントを通じて誕生する事を勝手に期待し、妄想しております。
派手さはないですが、地域一眼となって進める「可部のいつも通り」本年度はさらにパワーアップして進めていきます!
期間中は是非可部の町を歩いて見てください!
4月定例会
2022.04.15
まん延防止期間も解け、久しぶりの定例会を開催いたしました。
今年度の取り組みや進め方を議論。
新型コロナウィルスの影響がまだ残る時期ですが、出来る範囲でまちづくりを進めていきたいと思います。